難治性腰痛2例
ここ2日続けてなかなか治らない難敵の腰痛に遭遇しました。
1例目は80代男性膝に手をついてようやく立ち上がれる。横になってしまうと動くと激痛、起き上がるのに20分位かかる。起き上がってもしばらく激痛で動けない。
病院でMRIまで撮ってもらって特に異常個所はありませんとの事で痛みどめを飲むが全然効かないとの事。
この方はとにかくお腹周りが大きい。立位では骨盤が後傾し脊柱の生理的湾曲が失われている。この状態では椎間板に相当の負荷がかかる。
1回目、2回目の施術と少しは改善するが座るのにも膝に手をついて苦痛に顔をしかめておられる。
3回目の施術ですべての手を使い果たして途方に暮れてしまったが腰椎3番の横突起に触れ梃子の原理で体を前屈後屈で体重を利用して体重分の力で腰椎3、4番間を開いて前方に押し込むとすごく楽になったとの事でヒントをもらい、一気に脊椎の椎間を開く手技を行った所すっと痛みなく立てるようになる。座位の痛みも消失した。長年の負荷により脊柱の椎間関節の可動性が失われていたと思われる。
第2例目は若い女性でかなり広い範囲の腰痛、腸骨の前側まで痛いとの事、1回目は頭蓋調整を主に行い痛みは主に改善されたがテーブルに物を置く動作の痛みが少し残る。2回目に来られた時は右腰回りに激痛があるとの事。色々試してなかなか改善しなかったが右足が気になり後頚骨筋を調整したところ痛みがゼロになる。意外な所が腰痛の原因になるものです。
2例ともとても勉強になりました。まだまだ未熟です。(汗)
スポンサーサイト