市内の病院へ出張整体へ
今日は日曜日、母親をデイサービスに見送ってから先日からご予約いただいている市内の病院長の奥様の整体に出かけました。この山奥から1時間以上かかるのでお断りしたかったのですが何とか見て欲しいとの事で家を空けられる日曜日ならという事でお受けしました。
しかし、病院に整体に行くというのはなんか緊張しますね。(笑)病院に着くと当然病院は閉まっていますのでお隣のご自宅に・・・いや~さすがに豪邸です(汗)
で玄関に入るとなんと3人がお出迎え。70代位の女性二人と60~70代の男性がお一人・・・(ひょっとして男性の方は病院長?)とかなりビビる私。話しているうちに院長夫人とその姉、院長夫人のいとこの男性とわかりホットしました。今日のメインは院長夫人だが後のお二人も見て欲しいとの事でした。
院長夫人はとにかく首が前に引っ張られて辛いとの事で表情もとてもお辛そうでした。整形外科に通っているが全然良くならず数日後に国病でMRIの検査を受けられるとの事。
見て行くととにかく猫背が強い。背中が前湾して首が前に突き出して後頭骨と頸椎1番が噛んでいる状態です。そして側弯症もあります。その証拠に坐骨の左側が高い。でこの姿勢を作り出した元が趣味の刺繍ではないかと推測。ご本人はそれほどではないとおっしゃってますがかなり没頭されてきたはず。左手前腕のねじれがとても強いです。連動して左足の内旋ねじれも強いです。
原因がわかれば後はそのねじれを戻し、脊柱の生理的湾曲を作ればいいだけ。上部胸椎を良い形にすると今度はお腹を突き出す格好に・・・(なかなか1回でというのは難しいですね。)上部頸椎と下部腰椎のつまりを解放し姿勢を作る。
頭が大きくなって頭蓋内にストレスがたまっている感じ。脳せき髄液を下方に流す手技を行い、首の可動域を改善させる手技を行う。また胃が右腸骨付近に下がっているので長尾ヒーリングの言霊療法で上部に上げる。
次に奥様のいとこの男性、階段を掃除して上がって行くと腰がとても痛いとの事。体を動かしての検査では腰痛なし。でうつ伏せになってもらうと肩甲骨が左右で全く形が違う。「何かスポーツされてましたか?」と聞くと剣道を何十年もされ、特に左手の片手面を磨き上げて来られたそう。10キロの鉄の棒を振って古タイヤを叩いて鍛えていたので近所では有名人だったそうです(汗)江戸時代ならおそらく一角の剣客であられたでしょう(笑)
そりゃ、背中の形も変わりますよねという事で肩甲骨を修正、家の階段でいつものような痛みが出るか試してもらうもあっさりと痛みが消えていました。
で先ほどの奥様のお具合をお聞きすると「とっても楽になりました。」との事で先ほどの能面のようなお顔に血色が戻りとても表情が明るくなられました。お姉様も「さっきと全然姿勢が伸びて違うよ。」とおっしゃっておられました。
最後にお姉様の番です。少し前に足が急に立たなくなりしばらく入院されたとの事。病院で検査するも原因わからず、いつの間にか自然に治ったとの事でした。うつ伏せになって背骨骨盤を検査するとやはり背骨が側彎があり、坐骨の左が高い。にも拘わらず左足が短下肢になっている。長尾ヒーリングで瞬間骨盤矯正。左短下肢解消。頭蓋骨も長尾ヒーリングを行う。
突然歩けなくなった原因はわかりませんがおそらく側彎がきつくなってせき髄の促通が悪くなったのでは??と思いましたがお医者様のご自宅でそのような所見を述べるのは遠慮いたしました。
お姉様も「体がとてもラク~♪」と喜んでいただけました。
しかし、病院に整体に行くというのはなんか緊張しますね。(笑)病院に着くと当然病院は閉まっていますのでお隣のご自宅に・・・いや~さすがに豪邸です(汗)
で玄関に入るとなんと3人がお出迎え。70代位の女性二人と60~70代の男性がお一人・・・(ひょっとして男性の方は病院長?)とかなりビビる私。話しているうちに院長夫人とその姉、院長夫人のいとこの男性とわかりホットしました。今日のメインは院長夫人だが後のお二人も見て欲しいとの事でした。
院長夫人はとにかく首が前に引っ張られて辛いとの事で表情もとてもお辛そうでした。整形外科に通っているが全然良くならず数日後に国病でMRIの検査を受けられるとの事。
見て行くととにかく猫背が強い。背中が前湾して首が前に突き出して後頭骨と頸椎1番が噛んでいる状態です。そして側弯症もあります。その証拠に坐骨の左側が高い。でこの姿勢を作り出した元が趣味の刺繍ではないかと推測。ご本人はそれほどではないとおっしゃってますがかなり没頭されてきたはず。左手前腕のねじれがとても強いです。連動して左足の内旋ねじれも強いです。
原因がわかれば後はそのねじれを戻し、脊柱の生理的湾曲を作ればいいだけ。上部胸椎を良い形にすると今度はお腹を突き出す格好に・・・(なかなか1回でというのは難しいですね。)上部頸椎と下部腰椎のつまりを解放し姿勢を作る。
頭が大きくなって頭蓋内にストレスがたまっている感じ。脳せき髄液を下方に流す手技を行い、首の可動域を改善させる手技を行う。また胃が右腸骨付近に下がっているので長尾ヒーリングの言霊療法で上部に上げる。
次に奥様のいとこの男性、階段を掃除して上がって行くと腰がとても痛いとの事。体を動かしての検査では腰痛なし。でうつ伏せになってもらうと肩甲骨が左右で全く形が違う。「何かスポーツされてましたか?」と聞くと剣道を何十年もされ、特に左手の片手面を磨き上げて来られたそう。10キロの鉄の棒を振って古タイヤを叩いて鍛えていたので近所では有名人だったそうです(汗)江戸時代ならおそらく一角の剣客であられたでしょう(笑)
そりゃ、背中の形も変わりますよねという事で肩甲骨を修正、家の階段でいつものような痛みが出るか試してもらうもあっさりと痛みが消えていました。
で先ほどの奥様のお具合をお聞きすると「とっても楽になりました。」との事で先ほどの能面のようなお顔に血色が戻りとても表情が明るくなられました。お姉様も「さっきと全然姿勢が伸びて違うよ。」とおっしゃっておられました。
最後にお姉様の番です。少し前に足が急に立たなくなりしばらく入院されたとの事。病院で検査するも原因わからず、いつの間にか自然に治ったとの事でした。うつ伏せになって背骨骨盤を検査するとやはり背骨が側彎があり、坐骨の左が高い。にも拘わらず左足が短下肢になっている。長尾ヒーリングで瞬間骨盤矯正。左短下肢解消。頭蓋骨も長尾ヒーリングを行う。
突然歩けなくなった原因はわかりませんがおそらく側彎がきつくなってせき髄の促通が悪くなったのでは??と思いましたがお医者様のご自宅でそのような所見を述べるのは遠慮いたしました。
お姉様も「体がとてもラク~♪」と喜んでいただけました。
スポンサーサイト