fc2ブログ

施術日記

120601_0925~02
庭のさつきも今がピークとなりました。

一応整体院なので施術日記もたまには書いていきます。
 
昨日の午前中は5名の方を連続施術。全員80歳以上で最高が93歳でした。93歳の方は数年前激しく転倒されたとのことで大腿骨骨頭部骨折と右肩の靭帯を断裂しているとの診断がくだされているとのこと。

実際のカルテを見たわけではなくあくまでもその方のお話であるが、前回施術したときは確かに自力では右腕を上げることは出来なかった、しかし今回は肩の高さくらいまでは腕が上がるようになっている。もし本当に靭帯が断裂しているのなら腕を上げることは不可能と思われるのでこれは見込みがあるかも・・といろいろ調べてみると大円筋のあたりがガチガチで枯れ木を触っているよう、左右の肩甲骨の歪みが固定化して背中がものすごくねじれている。

氣の微振動と整体手技で出来るだけ左右差をなくすよう施術を行う。うーん、手ごわい。。。

椅子に座っていただき筋反射でポイントを調べながら手技を行う。 おっ?いい感じに自力で腕が上がり始めておばあちゃんも驚いている。うーん左手の可動範囲と比べて、ほぼ7割程度まで動かせるようになった。

動かしての痛みはないので脳ー神経系がセーブをかけているのではなく、あくまで構造的な問題であろう。

あとの方はすんなりと結果が出たが,1名だけ、ずいぶん前に木の橋を渡っていて木が折れて川に落ちて背中を打った方は厳しかったです。背骨の歪みというか固着がひどく椎体の形状が触診では難しい状態です。大汗をかきながら悪戦苦闘して立ってもらったところ、「これなら杖を突いたら歩けそうです」とのお言葉。うーん、悔しい。が自分の力量ではここまでか。残念。

整体師の悩みは尽きません。

スポンサーサイト



整体師=探偵なのダ!

痛みを抱えておられるお客様の体を前にしたとき、注意力がフル回転し始めます。

この痛み、訴えはどこから来ているのか??を仮説を立て、検証する作業が始まります。基本はゆがみや形状のバランスをチェックすることから始めるのですが、時々セオリーをはるかに超えるケースにぶつかります。

この時、重要なのは答えを導く正しい質問をすることであると、ようやく最近になって気づくことが出来ました。

例えば、先日来られた重度の肩こりの方、明らかに背中の形がおかしい。右側だけの肩甲骨が大きく外側にずれていて、右背中の上部に楕円形のポッコリした盛り上がりがある。

なかなか原因がわからなかったが3回目に来られた時に、昔スポーツで綱引きをやっていて、全国大会にも出たことがあるとの事でした。その方のほっそりとしたスタイルの良い体型と、綱引きで勝ち抜いて全国大会というキーワードがあまりにもかけ離れていたので唖然としたのですが・・・

その話を聞いてすべての謎が解けたのでした。初回で一目見てそれが見抜けなかったのはまだまだ、修業が足りないと反省しました。

壊した経緯がわかれば、あとは筋肉の故障なので壊した動きと反対のモーションをかけながら相手に全く力を入れさせない極やわらかい持続保持で筋肉の律動で筋膜がやわらかくなるのを待つだけでいい。

もっと、もっと注意力に磨きをかけて、正しい質問の仕方をする必要があると学んだ日でした。


Y様、卒業おめでとうございます。

当院は、限界集落にありますので、お陰様でリピーターの皆様に支えられて、細々と運営いたしております。

本日お越しになられた、Y様も本日で会員カードのスタンプが15個ついて満了となり、ささやかなプレゼントをさせていただきました。

初めて来られた時は左ひざの激痛と腰が痛くて伸ばせない状態でした。腰骨を見させてもらうと腰椎1、2番がくっついた状態でくの字に曲がり後ろに飛び出た状態でした。十数年前に肥えたごを担いで転んだ拍子に痛めたとのこと。

整形で診てもらったところ、「骨が外れかけているが、手術はできない」と言われたらしい。お風呂に入ると飛び出したところが湯船に当たってとても痛いとのこと。

正直、これはキビシイなあ・・と思いましたが、椎間を開く処置とゆっくり時間をかけて骨動リズムのかすかな動きを利用して指を軽く添えて矯正していくと、徐々に骨の出っ張りが引っ込んで行き、ゆがみも改善されていきました。

骨盤のゆがみもひどく、うつ伏せに寝ると両足が左にくの字に曲がっている。骨盤ブロックを使いゆがみを直したあと椎間を開く整体を行うと、腰が伸ばせるようになる。

歩いてもらうと左ひざも痛くないとのこと。

しかし、1週間後に来てみると痛みが少し戻ってしまっている。この繰り返しを15回行って徐々に回復していきました。そして膝も腰もとてもよくなり、湯船にもたれかかっても骨が当たらないのでとても楽との事。

腱鞘炎で右手は手術してしまった後でしたが、痛くなり始めていた左手は教えさせていただいた動作を家できちんと毎日されており、今は全く痛くなくなったとの事。

そんな事で、これ以上は詰めて通ってもやることがあまりないので、ちょうどキリもいいのでとりあえず、今後は様子見で終了とさせていただきました。

本当にありがとうございました。

また、痛くなったら来てくださいね。最善の努力でみさせていただきます。

施術日誌1

一応、整体院のブログなのでやはり日常の施術日記もなくてはまずいだろうということで、今日から少し真面目に書いて行こうと思います。

最近感じるのは、わざわざ間違ったやり方で体を壊している方がとても多いように感じます。

ある女性で、肩の靭帯がささくれて切れかかっている方ですが、ささくれたところが引っかかって痛みが出ているのに無理に動かして「クチッ」と音がしたら、急に楽になるから無理して動かしていたところ腕全体が痛くなって夜も眠れない方が来られました。

ご本人にしてみればズレた肩関節がうまくはまって一時的に楽になるように思っていたそうです。これはある意味正しいのですが切れかけたゴムのようになっている靭帯が骨に引っかかって引っかかりがとれた時に音がして肩が整復しているのであって、これを続けていると、切れかかったゴムのような靭帯がますます痛んでしまい炎症を起こして腕全体に炎症物質が広がります。

ここまで痛めてしまうと時間内に痛みをとるのはなかなか難しくとても苦労します。悪戦苦闘の後、ようやく頸椎7番胸椎1番のゆがみを正常に戻し、左腕を動かしてもらったところ「痛くなくなりました。」とのことで内心冷や汗を拭きました。



 

プロフィール

やす

Author:やす
岩国市の山奥でのんびりと整体師をしております。
うお座B型でこち亀の両さんとおんなじです。
でも両さんほど波乱万丈ではありませんが・・・

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR