fc2ブログ

親を切ると書いて『親切』

先日新聞のある本の広告の文章で気になるフレーズがありました。「自分らしく生きようと思えば親を切ることが親切。」だったかな?そんな感じの文章です。おそらくこの著者は「子供の負担になりたくない」という一般的な親心を言われているのかも知れません。

本来の親切の語源は、「親」とは木の上に立って去っていく子供の無事をいつまでも見ている姿。「切」とは切なる思いで子供の無事と幸せを祈っている親の姿。と国語で習ったような覚えがあります。ウチの母親もまさにこの語源通りの母親です。子供がおじさんになっても変わらないみたいです。

母は2度小脳と大脳の脳梗塞を発症し入院しましたが、驚異的な回復力で母親としての仕事を続けようとしてくれています。脳幹にかかるくらいに小脳の脳梗塞が広かったために時々脳がオーバーヒートを起こすようです。頭が大きくなり耳鳴り、頭鳴りがあり横になります。そのたびに脳脊髄液の滞留を下げて頭蓋骨を調整しています。今思えば母親がこうして脳梗塞になり体調を壊してまで私の整体技術をレベルアップするお手伝いをしてくれている気がしてならないのです。

後遺症で自分の事が出来なくなるまでのレベルではなく、絶妙な状態なのです。母親のおかげで色々な体の発見があったりテクニックを開発できて来ました。また介護保険のお世話にもならず、お客様が来ればお茶出し接待ばあやとして働いてくれて癒しの空間を作り出してくれています。食事の支度もできる範囲でやってもらっています。

先日は庭の草を引いていたら、ものすごい音がしたのであわてて家に入ると椅子ごと後ろにひっくりかえって化粧品が散乱していました。その後は地元の盆踊りの手伝いから帰ってみると熱いお茶が右腕にかかり大やけどをしていました。往復2時間の道のりを何度も皮膚科に連れていく事になりました。油断がならないのです。

整体技術を磨くためには色々なセミナーに出て勉強を続けて行く必要があります。しかしなかなか心配で家を空ける気になりにくいです。

子供の頃に読んだ芥川龍之介の「杜子春」の物語。うろ覚えですが、確かこんな話でした。

「仙人になりたくて修業を続ける杜子春は最後の仙人卒業試験で地獄にいた。目の前には牛に姿を変えられた両親が地獄の鬼に責められていた。肉は避け骨が見えるほどに。師匠に一言も話してはいけないと言われていたにも関わらず、「おかあさん!」と叫んでしまったのは、牛に姿を変えられてしまったお母さんの一言でした。「私はどうなってもいいから、あなたは自分の進みたい道を行きなさい。」

子供の頃の私は大泣きして最後にホットしてそして少しばかりのほろ苦さを感じたものでした。
スポンサーサイト



朝ズバにみのもんたがいない なぜ?

結構、アンチの人はいるみたいだけど私は みのもんたさんの朝からズバッと切り込んでくるコメントを楽しみにしているのでちょっぴりみのさんのいない朝ズバは寂しいです。確か脊柱管狭窄症だったような気がするけど大丈夫でしょうか?

それともあまりに政治家や大企業を槍玉に揚げすぎてスポンサーからセーブがかかっているのでしょうか?

南国でのんびりと休暇をとっているだけならいいのですが・・・

お医者様の絶大な力

お客様のお話を聞いていると、よく思うのですがお医者様に結構ぞっとすることを言われている方が多いです。

「もう、年だからだめですよ」とか、昨日来られた方は「こんなひどい数値は初めて見た」とか言われてそれから色々悩んで体調を崩されたそうです。

私は幸い、めったに病院に行かないのでこんなどん底気分を味わったことはありませんが、もうちょっと言葉を選んで患者さんに伝えてあげたほうがいいと思います。

患者さんにとってはお医者様の言葉はとても重いので、言葉の力(言霊)に注意するだけで、元気になられる患者さんが増えてくると思うのですが、・・・

震災後罪悪感を感じているのは私だけでしょうか?

しかし、毎日報道を見ているとますます東北関東地方の困窮は日々深刻さを増していくばかりに思われます。
同時にまた被災地の方々の人間性の高潔さには頭の下がる思いです。

また、日本人ってこんなに素晴らしい民族なのかと、改めて思っています。そんな英雄的な行為をされている素晴らしい方に比べて自分の醜い内面を見させられる思いで毎日ブルーです。

私がブルーになっても誰にとってもひとつも良いことはないのですが、テレビを見ながら普通に食事したりファンヒーターをつけて電気もいろいろ使って申し訳ない気持ちになってしまいます。

被災地に行って整体のボランティアに行きたい思いもありますが、今来られているお客様のこともあり、家族もいるので難しい。

私に出来るのは、定期的に募金をすること、人生を一生懸命価値あるものにしていく、自分のまわりの人の幸せの為に力を尽くしていくことしかないと思います。

テーマ : ひとりごと
ジャンル : 心と身体

プロフィール

やす

Author:やす
岩国市の山奥でのんびりと整体師をしております。
うお座B型でこち亀の両さんとおんなじです。
でも両さんほど波乱万丈ではありませんが・・・

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR