ここ2日続けてなかなか治らない難敵の腰痛に遭遇しました。
1例目は80代男性膝に手をついてようやく立ち上がれる。横になってしまうと動くと激痛、起き上がるのに20分位かかる。起き上がってもしばらく激痛で動けない。
病院でMRIまで撮ってもらって特に異常個所はありませんとの事で痛みどめを飲むが全然効かないとの事。
この方はとにかくお腹周りが大きい。立位では骨盤が後傾し脊柱の生理的湾曲が失われている。この状態では椎間板に相当の負荷がかかる。
1回目、2回目の施術と少しは改善するが座るのにも膝に手をついて苦痛に顔をしかめておられる。
3回目の施術ですべての手を使い果たして途方に暮れてしまったが腰椎3番の横突起に触れ梃子の原理で体を前屈後屈で体重を利用して体重分の力で腰椎3、4番間を開いて前方に押し込むとすごく楽になったとの事でヒントをもらい、一気に脊椎の椎間を開く手技を行った所すっと痛みなく立てるようになる。座位の痛みも消失した。長年の負荷により脊柱の椎間関節の可動性が失われていたと思われる。
第2例目は若い女性でかなり広い範囲の腰痛、腸骨の前側まで痛いとの事、1回目は頭蓋調整を主に行い痛みは主に改善されたがテーブルに物を置く動作の痛みが少し残る。2回目に来られた時は右腰回りに激痛があるとの事。色々試してなかなか改善しなかったが右足が気になり後頚骨筋を調整したところ痛みがゼロになる。意外な所が腰痛の原因になるものです。
2例ともとても勉強になりました。まだまだ未熟です。(汗)
スポンサーサイト
母親をポータブルトイレに座らせてパジャマに着替えさせている時だ
「お前を呪うぞ。お前を呪い殺すぞ。」と言われ思わずぎょっとして母親の顔を見た。これは冗談を言う時の顔だ( ‘o’)
私はおどけて「そうかね~、怖い、怖い」と返すと満足げに含み笑いをしている。日々少しずつだが私も進化している。
夜は誰でも底知れぬ不安感を感じるものだろう。太古からのDNAに刻まれた外敵から身を守るための名残りなのだろう。
その為、夜になると「魔物が来る!」とか「女がそこに隠れている」とかせん妄が激しくなる。
そんな事で一晩中、朝方まで度々徘徊センサーが鳴って起こされるとこちらも気が変になりそうになり、大声で怒鳴ったり床を叩きつけたりして、後で「悪いことをしたなー」と後悔の涙を流す事もあった。相手の立場に立っていなかった。行動や反応には必ず理由がある事がわかった。認知症の問題行動にも必ずそうしなければならない理由がある。長い時間がかかったがようやくそれがわかった。
母は、自分の体を犠牲にしてまで私の魂を育ててくれているのだ。なんと深い愛情だろうか。ありがたい、計り知れない計らいの力が存在している。
今から20年以上前にいとこから、「おじいさんだけどトランプ占いで凄い人がいる」と聞いて、結婚の事について占ってもらった事がある。おじいさんには言わなかったけれどガールフレンドがいる事を見抜かれた。結婚について占ってもらったが、何度やっても母親を示すカードが出て来るので「お母さんはよっぽど強い力を持っていますね」みたいな事を言われたが今から思えばそれが宿命だったのかも知れない。運命は自分の行動によって変えて行けるけれど、宿命は持って生まれたものだから変える事は出来ない。
子供の頃、家にあった絵本『安寿と厨子王』を読んでトラウマになるくらい悲しくて泣いた。世の中は悪い人間が潜んでいるから俺は絶対に母親を守って一生幸せにしなければいけない!と心に硬く決めた。たぶん、産まれる前から決めていたのだろう。
全ては筋書どうりなのだろう。潜在意識は知っている。必要な事が必要な時に起きるだけだ。
本日来られた御年92歳の女性、首から上の左側だけ、全部が痛いとの事。耳から頬、首筋、頭が痛むらしい。あちこち病院に掛ったが特に異常はないとの事で痛みどめの薬が出ていたが飲み過ぎて胃が悪い。
原因として三叉神経痛など脳神経の異常も考えられるけどとりあえず見せていただく。仰向けになって頭を支えると顔が自然と右を向いてしまう。第一頸椎の左斜め上方向回旋捻じれを疑う。首は大変デリケートな箇所なのでできれば触れたくない。
そこで筋膜連鎖で足の筋膜から首を狙うが反応が全くない。座位になっていただき骨盤をチェックするとビックリするくらい左腸骨稜の方が高い。骨盤調整の後、胸椎1番から順に脊椎の調整を行う。下まで下がって来ると腰椎5番の左回旋が一番きつい。
実は腰椎5番と頸椎1番(環椎)は兄弟椎(ロベットブラザー)といって同じ方向に歪む法則があります。
この腰椎5番を正位に戻せば頸椎1番も正位に戻るかも知れない。
案の定、腰椎5番の左回旋を解消して「今、まだお顔は痛いですか?」と聞いたところ「痛くない、すごく楽になった!」と喜んでいただけました。
しかし、つくづく田舎の高齢者の治る力は強力です。高齢者でも団塊の世代より上の80代、90代の方です。
一般的に若い方は治癒力が鈍いようです。お年寄りの体は体に芯が通っているみたいにインナーマッスルが鍛えられている人が多いです。(ウチの母親だっててんかん発作で自分の大腰筋の収縮力で腰椎の圧迫骨折を起こすほど筋力が強いのです)したがって高齢者は脊椎調整で体が整いやすい感じ。若い方はアウターマッスルで体を支えているために体の外側が硬いので筋膜調整が効きやすいです。筋膜を使って骨格を整える感じ。
日本人の体も今と昔ではまるで別物なのでしょう。生活の変化ですね。足腰を鍛える事、姿勢を正す事がとても大事ですね。
母のてんかんが起きる瞬間に度々立ち会っていくつかの共通するパターンがあることに気が付いた。母の場合は右大脳前方の脳梗塞による症候性てんかんで「向反反射てんかん」といって首と両目が、思い切り左側上方に捻じれて始まる。
前触れは頭の小刻みな震えから始まることが多い。てんかんは脳の電気信号の暴走ということらしいがエネルギーが一定の限度を超えると発火してしまうようだ。
体の震えから見るとどうもエネルギーが下から上がってくるような感じを受ける。脳神経系は脳からせき髄が仙骨まで中枢を形成している。電気信号をエネルギーとしてとらえた場合クンダリニーが暴走して上向して脳に流れ込むのではないかと気が付いた。そこでためしに頭ががくがく震え始めてなんかヤバそうだなというときに背骨に沿って仙骨方面に「シャッ、シャッ」と数回撫で下ろしてみた。
(イメージで仙骨の先から宇宙空間へ邪気を飛ばす感じの意念を持ちながら。)
そうすると必ず震えがとまり瞳に落ち着きが戻る事に気が付いた。
もちろん服薬は続けながらこれを続けてみて以後てんかんが起きないのであればこの仮説は正しいのかも知れない。
希望を持とう。
母親がまた全身けいれんで腰骨を痛め40日入院、(;_;)先日退院したものの1か月以上おむつで寝たきりだったので足が全く立たなくなっている。
病院でリハビリしてるとの事で安心していたのだが、、、本人に意欲がないためリハビリもうまくいかなかったのだろう。
とにかく生まれたての小鹿以上に足に力が入らないのでトイレ介助が一苦労(;д;)
ネットで色々調べた結果「スカイリフト」なるものを発見!

介護レンタル事業者に電話すると早速デモ機を貸していただけた。
使って見た結果は残念!ウチの母親には体型が合わなかった。腰に支持ベルトを装着して上げて行くとプロレスのサバ折り状態で後ろから背骨を締め付けるので痛がってしまう。おまけに胸当てだけが上がって首つり状態になる。
うーん、なぜ脇を支えて肩甲骨周りを持ち上げる方式にしなかったのか不思議、上がる方向も垂直ではなく斜め前方からカーブを描いて垂直の方が人体力学上妥当なはずなのだが、、、特に腰椎圧迫骨折して円背になっている高齢者にはこの機械はおすすめ出来ない。メーカーさんぜひご検討下さい。
ってか、本日デイサービスから「今てんかん発作が起きています」と電話(゚д゚)
で、また入院となりました。 勘弁してくれ~~ トホホ、、、、
